サラリーマン父さんが3次元CAD(3D-CAD)で素人木工おもちゃを設計・製作しちゃうサイトです。 「あまりお金をかけず」「なるべく簡単に」「動きのある」「子どもに喜ばれる・・・?」おもちゃを作ろう!!。 |
▼ 製作日記(その3)3次元CADで概略設計(4)最終アセンブリさて、今回はいよいよ3次元CADを用いた概略設計の最終段階です。 これまでに、ダンプカーのシャーシ(本体部)およびベッセル(荷台部)を作製してきましたが、それらをCAD上でアセンブリ(組立て)します。 まずは、本体部を読み込みます(図26、図27参照)。 図26 図27 つぎは、ベッセルを仮想空間上に読み込み、双方の軸受け部分を利用してアセンブリします(図28参照)。 また、併せて双方をつなぐためのシャフトもアセンブリします。ここで、シャフトはタイヤを支えるために作製したもの(図4)と同様のものを利用し、後で長さを調整することにします(図29参照)。 図28 図29 図29で明らかなようにシャフトが少し長いので、両端を10mm (計20mm)程度カットします(図30参照)。 この段階において、ベッセルと運転席部分を側面から拡大して見てみます(図31参照)。あまり気にしないでもいいとは思いますが、ベッセルを水平に設置すると、わずかながら運転席屋根部分と干渉しています。 図30 図31 そこで、運転席屋根部分のエッジに対し、R3程度の角Rを施してみます(図32、図33参照)。 図32 図33 いい感じになりましたね〜。(エッジ部に角Rを施すのは当然のことですが・・・笑) さて、次はベッセルを上下させるために必要になる糸巻上げ部を作製します。 必要なものは、巻き上げるためのシャフト、ハンドルアーム、ハンドル、ストッパーと考えましたので、以下にそれを説明していきます。 まずは、シャフトですが、これはタイヤを支えるために作製したもの(図4)と同様のものを利用します。 ハンドルアームは、以下のとおりです。 寸法:L40mm×W18mm×t5mm (L:長さ,W:幅,t:厚さ)、穴直径8mmおよび5mm・・・図34参照 ハンドルは以下の寸法とします。 寸法:直径5mm , L20mm (L:長さ)・・・図35参照 図34 図35 部品の最後、ストッパーはシャフトが抜けないようにするためだけなので、究極どんなのでもいいです(笑)。ですが、とりあえず図36のようなものを作ってみました(図36参照)。 図36 これらを最終的にアセンブリしたものをご覧ください。 ぉおおお〜、ようやくできあがりました!!。 オフロードダンプ(のつもり)完成!!。ほんとにできるのかな??? 次回は、実際の木工製作にはいります。つづく・・・。(2005/06/16) |
【あなたの年収3倍にします!〜失敗したら商品代金+3万円払ちゃう非常識なプロジェクト】 なぜ、私が24歳で月収2000万の、【 幸せなお金持ち 】になれたのか? 私の年収を100倍以上にし、ワクワクの人生をもたらした、500以上の秘訣・ノウハウ 資格取得やスキルアップ、キャリアアップに! 自分に合った資格を探せるスクールジョブ |